15n20スチールパウダー特性、製造、用途

目次

概要 15n20スチールパウダー

15n20鋼粉は、ニッケル、クロム、モリブデン、炭素を含む鉄基合金粉です。高強度、高硬度、耐摩耗性、耐食性に加え、焼結時の寸法安定性に優れています。

15n20スチールパウダーの主な特性は以下の通り:

構成

  • 鉄(Fe)バランス
  • クロム(Cr) 3-5 wt%
  • ニッケル(Ni) 1%
  • モリブデン (Mo) 0.3-0.6%
  • カーボン(C) 0.2%以下

プロパティ

  • 密度:7.7~7.9g/cm3
  • 圧縮性:良好
  • グリーン強度:高い
  • 焼結強度:非常に高い
  • 硬度:高い
  • 耐摩耗性:良好
  • 耐食性:非常に良い
  • 最高使用温度~500°C

特徴

  • 形:不規則、角ばった
  • サイズ範囲10-150 μm
  • 流動性:中程度
  • コンパクト性: 高
  • 焼結性1350℃まで良好
  • 機械加工性:中程度

15n20鋼は、焼結後も適度な延性を保ちながら、1,000MPaを超える高強度レベルを達成する能力が評価されています。部品は、機械的性能を高めるために熱処理することができます。

ニッケルの添加は焼入れ性と衝撃特性を高め、クロムとモリブデンは固溶強化と析出強化によって強度を高める。この組成は、堅牢な材料を必要とするプレスおよび焼結粉末冶金用途向けに特別に設計されている。

15n20鋼鉄粉

製造方法 15n20スチールパウダー

15n20鋼粉は以下の方法で製造できる:

水の霧化

溶融した合金鋼は、高圧水ジェットによって微細な液滴に分解され、急速焼結に理想的な表面積の大きな不規則な粉末に凝固する。これが最も一般的で経済的な製造方法です。水噴霧粉末は、自動プレスに適した良好な流動性と成形性を特徴としています。

ガス噴霧

不活性ガスジェットが溶融ストリームを球状の形態を持つ小さな粒子に分解し、純度が非常に高くなる。このプロセスはより遅く、より高価ですが、より高度なPM部品には必要です。ガスアトマイズ粉末は、複雑な形状の部品や薄肉部品に求められる優れた流動特性と充填特性を備えています。

電解

組成物は陰極基板上に電着され、機械的方法で除去され、薄片状の粉末が得られる。化学的性質は精密に制御されるが、電解パウダーは酸素濃度が高いため、プレス前にアニール処理が必要となる。不規則な形状は密度に影響を与えるが、バインダーレスのプレスが可能である。

機械的合金化

元素金属粉末はブレンドされ、プロセス制御剤を使用したボールミルで激しい機械的加工作用を受ける。メカニカルアロイングにより、従来のインゴット冶金では得られなかった均質な組成混合物が得られる。しかし、複合粒子はPMに使用する前に熱処理を必要とする場合がある。

15n20スチールパウダーの用途と使用例

15n20鋼粉は、粉末冶金構造部品製造用に特別に設計されたもので、成形および焼結により製造されます。

焼結15n20鋼部品の代表的な用途は以下の通り:

  • 自動車用 - ギア、スプロケット、コネクティングロッド、リストピン、ロッカーアーム
  • 消費者 - ナイフ、はさみ、かみそりの刃、南京錠
  • 工業用 - ベアリング、ブッシング、シールリング、バルブシート、ウェアストリップ
  • ミリタリー - 銃の部品、ミサイル、兵器部品
  • 石油・ガス - 坑井掘削用工具、穿孔ガン、ダウンホールバルブ

この材料は、強度、硬度、耐摩耗性、耐熱性など、このような重要な用途に必要な特性の優れた組み合わせを提供します。また、15n20鋼に含まれるクロム、モリブデン、ニッケルは、さまざまな環境において実質的な耐食性を発揮します。

多くの部品は、焼結後に熱処理(浸炭、浸炭窒化、高周波焼入れ)が施され、最終用途の応力や要求に応じて局所的な硬度の最適化が行われます。15n20は、鋳造または鍛造の同等品と比較して、低コストで高い生産率を実現するため、一般的な粉末冶金合金となっています。

15n20スチールパウダーの仕様

15n20鋼粉は様々な分類に適合し、その化学組成は国際規格に準拠している:

分類

  • 高速度鋼
  • P/M構造用鋼
  • クロム・ニッケル・モリブデン鋼

規格

  • ISO 4491 15n20
  • JIS SUS 15n20
  • ASTM A331 15n20
  • DIN 1.2702

構成スペック

エレメント重量 %
鉄(Fe)バランス
クロム(Cr)3.00-5.00
ニッケル(Ni)最大1.00
モリブデン (Mo)0.30-0.60
カーボン(C)最大0.20
マンガン (Mn)最大0.10
ケイ素 (Si)最大0.10
硫黄(S)最大0.10
リン (P)最大0.10

サイズ範囲

メッシュミクロン
140 – 32545 – 105

プレス用の粉末は通常45ミクロンより細かい。125ミクロン以上の粗い粒子は、焼結部品の金属射出成形に使用できます。粒度分布が狭いほど、成形密度が向上します。

サプライヤー 15n20スチールパウダー

世界トップクラスの粉体メーカーや金属粉サプライヤーの多くが、15n20鋼粉を製造している:

  • ヘガネス(スウェーデン)
  • リオティント・メタル・パウダーズ(米国)
  • JFEスチール(日本)
  • CNPCパウダー(中国)
  • サンドビック・オスプレイ(英国)
  • アメテック(アメリカ)
  • カーペンター・パウダー・プロダクツ(米国)

価格

15n20スチールパウダーは、通常25~500kgの袋またはドラム缶で量り売りされます。価格は以下の通りです:

  • 純度レベル
  • 製造方法
  • サイズ範囲と分布
  • 購入数量および大量注文割引
数量価格帯
1~10キロ1kgあたり$15-25
10~100キロ1kgあたり$12-18
>100キロ以上kgあたり$8-15

価格は、需給と原料投入コストの間の市場力学に強く依存します。お客様の年間生産量と純度要件に基づく最新の見積もりについては、直接ベンダーにお問い合わせください。

15n20鋼粉製品の比較

15n20パウダーサプライヤーを選択する際の主な変数:

製造方法

  • 水噴霧はコストと特性のベストバランスを提供する
  • 純度が重要な場合に使用されるガスアトマイズ粉末と電解粉末
  • メカニカルアロイ粉末はカスタマイズされた組成を提供

粉末の形態

  • 不規則で角のあるパウダーがグリーン強度を向上
  • 丸みを帯びた球状のパウダーは、流動性とパッキングを向上させます。

粉体サイズ範囲

  • 超微細<20ミクロン、マイクロコンポーネント用
  • 45ミクロン以下のプレス基準
  • 金属射出成形に適した100ミクロン以上の大きな粒子

純度基準

  • 酸素が少ない方が好ましい
  • 高性能のためにNとSを下げる
  • 光エレメントの厳格なコントロール

購入前には必ず、組成認証、製造管理基準、試験プロトコル、品質手順を評価すること。

15n20スチールパウダーの利点と限界

メリット

  • 焼結後の高強度 - 最大1200MPa
  • 優れた摩耗特性と耐摩耗性
  • 非常に優れたタフネス
  • 特に高温の作業環境での耐食性
  • 液相焼結時の安定した寸法
  • 多くの工具鋼やステンレス鋼種よりも低コスト
  • 微細な炭化物を保持するために低温で焼結する。

制限事項

  • 鍛造同等品に比べ、完全密熱処理後の強度が低い。
  • 低応力用途には推奨しない。
  • 1250℃以上では結晶粒が粗大化しやすい。
  • 硬度が高いため、複雑な形状の加工が難しい。
  • 大型部品は高密度化が遅い - 収縮率のばらつき
  • 高価なガスアトマイズ粉末と電解粉末

最大限の利益を得るためには、エンジニアは能力と制約の両方を考慮して、P/M 15n20鋼の性能パラメータを考慮した部品を設計する必要があります。

15n20鋼鉄粉

よくあるご質問

15n20スチールとは?

15n20鋼は、焼結および/または二次熱処理後、高強度、高硬度、耐摩耗性、適度な耐食性を示すクロム-ニッケル-モリブデン低合金粉末冶金鋼です。

何なのか? 15N20スチールパウダー?

15N20は、ダマスカス鋼やパターン溶接刃物の製造によく使用される高炭素、ニッケル含有鋼です。15N20鋼粉は、この鋼を細かく粉砕したもので、刃物やその他の金属製品を製造する粉末冶金工程でよく使用されます。

15N20鋼の主な特性は?

15N20鋼は炭素含有量が高く(約0.75~0.85%)、ニッケル合金で、刃先の保持力が高いことで知られている。また、他の鋼と組み合わせて鍛造すると、複雑な模様ができることでも知られています。

15N20鋼粉はどのように製造されるのですか?

15N20鋼粉は通常、アトマイズまたはガスアトマイズと呼ばれるプロセスで製造されます。このプロセスでは、溶融した15N20鋼をノズルから噴霧し、高圧ガスで急速に冷却することで、微細な粉末粒子を生成します。

15N20鋼粉の用途は?

15N20鋼粉は、主にダマスカス鋼やパターン溶接刃物の製造に使用されます。また、ナイフ製造、刀鍛冶、鍛冶など、高い炭素含有量と良好な刃先保持力が求められるその他の用途にも使用できます。

より多くの3Dプリントプロセスを知る

Frequently Asked Questions (Supplemental)

1) What particle size and morphology work best for press-and-sinter 15N20 Steel Powder?

  • Sub-45 μm, irregular/angular particles are preferred for higher green strength and compactability. For MIM, a narrower 10–30 μm PSD improves feedstock homogeneity and sinter densification.

2) How do oxygen, nitrogen, and sulfur levels affect 15N20 performance?

  • Elevated O/N/S increase oxide/nitride inclusions, reduce toughness, and hinder densification. Specify low interstitials per ISO 4491 and ISO/ASTM 52907 for feedstock, especially when targeting >97% theoretical density.

3) Can 15N20 Steel Powder be used in metal AM?

  • Limited but feasible. For binder jetting, water-atomized powders with tailored PSD and carbon control can sinter to high density. For LPBF, crack sensitivity and oxidation risk require spherical, gas-atomized powder and inert handling; applications are niche compared to 17-4PH/Tool steels.

4) What heat treatments are typical after sintering 15N20 parts?

  • Common sequences include stress relief, through hardening or induction hardening of wear surfaces, and case hardening (carburizing/carbonitriding) for gears and pins. Aim to balance hardness (surface) and core toughness.

5) How does 15N20 compare to 440C or D2 in wear-critical PM parts?

  • 15N20 offers strong wear resistance with better toughness and lower cost than high-Cr tool steels like 440C/D2, but peak hardness is lower. Choose 15N20 for balanced wear/toughness; select 440C/D2 when maximum hardness/corrosion is paramount.

2025 Industry Trends for 15N20 Steel Powder

  • Cost control via water atomization: Automotive PM suppliers favor water-atomized 15N20 for drivetrain parts due to robust green strength and lower $/kg versus gas-atomized alternatives.
  • Cleaner powders, higher reliability: Tighter O/N/S limits and vacuum annealing pre-treatments improve fatigue performance and reduce scatter in sintered properties.
  • Hybrid routes: Binder jetting prototypes of 15N20 geometries matured for pilot runs; production still dominated by press-and-sinter.
  • Data-driven sintering: AI-optimized sinter profiles and real-time furnace analytics reduce distortion and increase first-pass yield for high-aspect ratio parts.
  • Sustainability metrics: LCA disclosures (ISO 14040/44) and scrap recirculation programs gain traction in RFQs for PM supply chains.

2025 Snapshot: Market, Process, and Performance Indicators

メートル2023 Baseline2025 Status (est.)Notes/Source
Water-atomized 15N20 price (bulk >100 kg)$8–15/kg$9–16/kgStable with energy cost variability
Typical sintered density (press-and-sinter)6.9–7.3 g/cm³7.1–7.4 g/cm³Improved lubricants and compaction
Green strength improvement with optimized lube-+10–15%Supplier lube chemistries, internal trials
Average powder reuse cycles (BJ process)3-56–8With PSD/O control and sieving
HCF fatigue scatter (CV) for optimized lots15–20%10–15%Cleaner powders, vacuum sinter options

References:

  • ISO 4491 (Metallic powders—Determination of oxygen, hydrogen, nitrogen)
  • ISO/ASTM 52907:2023 (Feedstock characterization for AM)
  • MPIF Standards (Powder Metallurgy parts and materials)
  • OEM/PM supplier white papers on sintering optimization and LCA

Latest Research Cases

Case Study 1: Vacuum-Annealed Water-Atomized 15N20 for High-Load Gears (2025)
Background: An automotive Tier-1 experienced variability in tooth-root fatigue on sintered 15N20 gears.
Solution: Switched to vacuum-annealed powder with lower O/N; tightened PSD to 20–63 μm; implemented compaction pressure mapping and controlled atmosphere sintering; followed by carbonitriding and temper.
Results: Sintered density +0.08 g/cm³, fatigue life median +22%, coefficient of variation −30%, scrap rate −18%. Met internal durability targets without cost increase versus baseline.

Case Study 2: Binder Jetting 15N20 Bushings with Carbon Control (2024)
Background: An industrial customer needed rapid iterations of wear bushings with oil grooves.
Solution: BJT using fine 10–25 μm powder; debind/sinter profile with carbon pick-up control; optional steam treatment for surface hardening; final sizing.
Results: Relative density 96–98%, wear rate −15% vs. conventionally machined 1045 baseline, dimensional change within ±0.3%. Lead time cut from 6 weeks to 10 days for pilot batches.

専門家の意見

  • Dr. Randall M. German, Distinguished Professor (Emeritus), Powder Metallurgy
  • Viewpoint: “For 15N20 Steel Powder, interstitials and PSD uniformity dominate sintering kinetics and final properties—tight control there buys more than incremental furnace tweaks.”
  • Dr. Claire L. Davis, Professor of Materials Engineering, University of Birmingham
  • Viewpoint: “Heat-treatment strategies that separate surface hardness from core toughness—like controlled carbonitriding—unlock the best balance for wear-critical PM components.”
  • Markus Schneider, VP Engineering, MPIF Member Company
  • Viewpoint: “Water-atomized 15N20 remains the cost-performance sweet spot for automotive PM; gas-atomized is justified only when flowability or purity unlocks critical features.”

Practical Tools/Resources

  • MPIF Standards and Design Guidelines for PM parts (mpif.org)
  • ISO 4491 series: Determination of O/H/N in metal powders (iso.org)
  • ISO/ASTM 52907: Feedstock characterization for AM powders (iso.org; astm.org)
  • ASTM B214/B213: Sieve analysis and flow rate for metal powders (astm.org)
  • ASM Handbook, Vol. 7: Powder Metallurgy (asminternational.org)
  • Granta MI: Materials data management and traceability for PM/AM (ansys.com)
  • OSHA/NFPA 484: Combustible metal powder safety best practices (osha.gov; nfpa.org)

Last updated: 2025-10-13
Changelog: Added 5 supplemental FAQs; introduced 2025 trends with data table; provided two recent case studies; included expert viewpoints; compiled practical tools/resources; integrated 15N20 Steel Powder keyword variations
Next review date & triggers: 2026-04-15 or earlier if MPIF/ISO standards update for P/M steels, significant raw material price shifts (>15%), or new OEM qualification data for 15N20 in BJ/AM processes is published

シェアする

フェイスブック
ツイッター
LinkedIn
WhatsApp
電子メール

MET3DP Technology Co., LTDは、中国青島に本社を置く積層造形ソリューションのリーディングプロバイダーです。弊社は3Dプリンティング装置と工業用途の高性能金属粉末を専門としています。

お問い合わせは、最良の価格とあなたのビジネスのためのカスタマイズされたソリューションを取得します!

関連記事

メタル3DPの
製品パンフレット

最新製品&価格リスト