316L ステンレススチール粉

目次

概要316Lステンレススチール粉

316Lステンレス鋼パウダーは、航空宇宙、医療機器、化学処理、工具産業などのアディティブ・マニュファクチャリングや3Dプリンティング・アプリケーションで広く使用されているオーステナイト系鋼合金です。従来の316パウダーよりも純度が高く、炭素含有量が低い316Lパウダーは、生体適合性基準を満たす耐食性コンポーネントの製造を可能にします。

この記事では、主要なAMプロセス用に調整された316L粉末組成物、印刷加工性に影響する粒度分布、フローレート、サテライトパーティクルパーセンテージなどの主要特性、および過酷な環境における重要な用途の例を取り上げる。

316Lステンレススチール粉

構成 316Lステンレススチール粉

316Lステンレス鋼粉末の元素組成範囲を以下にまとめる:

エレメント重量 % 構成役割
バランス、65-70%主行列成分
クロム16-18%耐腐食性と耐酸化性を高める
ニッケル10-14%オーステナイト組織の安定化
モリブデン2-3%耐孔食性と耐隙間腐食性をさらに向上
マンガン<2%健全な溶接性を促進
カーボン0.03%最大低炭素化により炭化物の析出を低減 - 耐食性と生体適合性を向上
シリコン最大0.75%過剰な酸化物の生成を防ぐ脱酸素剤
リン0.025%以下延性を最大化するために不純物を調整
硫黄0.01%以下クラックを避けるために不純物を規制
窒素最大0.1%微細構造を安定させる
最大0.5%溶融時に制御される不純物量

L'は炭素含有量が0.03%以下であることを示す。これにより、標準的な316パウダーに比べ、降伏強度と引張強度が若干低下しますが、医療機器や海洋用途に重要な溶接、腐食、生体適合性の性能が向上します。

生産方法 316Lステンレススチール粉

316Lステンレス鋼粉末は、主に以下の方法で商業的に製造されている:

  • ガス噴霧:高圧不活性ガスジェットにより、薄い金属流を粉体として凝固する際に微細な液滴に分解します。航空宇宙市場向け。
  • 水の霧化:最も経済的な手法で、溶融金属を水で分解し、一部の工業用途に適した不規則な粉末形状を得る。
  • プラズマ回転電極プロセス(PREP):プラズマアークで溶融した電極が遠心力で崩壊し、冷却時に粉末が炉壁に飛び散る。非常に球形になる。
  • 水素の霧化:水素ガスを用いた特殊技術により、積層造形用に調整された粉末の流動性を向上。サテライトパーティクルを最小限に抑えます。

ガス、水、プラズマのバリエーションは、溶融原料から微細な金属粉末を生成するために、急速な凝固速度を利用する。各手法は、次のセクションで述べるように、微妙に異なる粒子特性を付与する。

316Lステンレススチール粉 特徴

316Lステンレス鋼粉末の重要な特性を以下に示す:

パラメータ詳細測定方法
粒子形状球状、ASTM B214によるサテライト可SEMイメージング、顕微鏡
粒度分布D10:25~45μm、D50:30~75μm、D90:55~100μmレーザー回折式粒度分布測定装置
見かけ密度通常40-50%の粉末を体積比質量で密にしたものホール流量計ファンネルまたはピクノメトリー
タップ密度機械的攪拌で通常60~65%の密度を持つASTM B527に従って決定
流量30-35秒/50g、良好なフローは40秒以下ホール流量計テスト
発火損失(LOI)<0.5 wt.%1022°Fまで加熱し、質量損失を測定
残留ガス酸素400~800ppm、窒素150ppm未満不活性ガス融解と熱伝導率の検出
衛星の割合<20%の理想SEM顕微鏡写真の画像解析

一貫した粒度分布、高いパウダー流量、最小限のサテライト、低酸素/窒素レベルなどの主要な指標は、最適な印刷加工性を保証します。カスタマイズされたパウダーバッチは、バイオメディカル、船舶用ハードウェア、耐腐食性が要求される化学処理装置などの分野におけるアプリケーションのニーズを満たすように設計されています。

316Lステンレススチール粉 機械的特性

印刷された316Lステンレス鋼の機械的特性は以下の通りである:

パラメータプリント316Lアニール処理316L
引張強度500~650MPa450~550MPa
降伏強度400-500 MPa240-300 MPa
破断伸度35-50%40-60%
硬度80-90HRB75-85 HRB
表面粗さ層のリッジにより20μm Raと高い表面仕上げ技術により0.4μm Ra以下に低減

1900°Fで少なくとも1時間、印刷部品またはコンポーネントをアニールすることで、レイヤーごとのビルドプロセスによる内部応力を緩和します。これにより、従来製造の316Lに匹敵する延性レベルに戻りますが、強度は若干低下します。

316Lステンレススチール粉 アプリケーション

316Lパウダーは耐食性に優れているため、さまざまな部品の積層造形に最適である:

  • マリン・ハードウェア:インペラー、バルブ、継手、その他海水にさらされる海洋部品。
  • 化学処理:化学的適合性を必要とするポンプハウジング、バルブ、リアクター、パイプライン。
  • バイオメディカル:手術器具、ISO 10993およびASTM F138で義務付けられているFDAの生体適合性規格を満たす整形外科用インプラント。
  • 食品加工:カトラリー、食肉加工用部品は二次汚染を許さない。

海洋掘削装置からペースメーカーのケーシング、食品調理用部品まで、このように多様な用途があるため、316Lは設計者が手元に置いておくべき汎用性の高い、どこにでもある合金である。

コスト分析

経費合計1台あたり
316Lパウダー$106/キロ$35
プリンター料金$100/kgビルドレート$33
労働$50$17
合計$256$85

この分析では、部品の総質量が比較的小さい~3kgと仮定しているため、総経費に占める粉末の割合は40%程度である。しかし、より大きな部品では、材料そのものよりも製造時間がコストを支配する。これと比較すると、アニールされた316Lの棒材から同じ形状を機械加工する場合、1kgあたり$45~$75のコストがかかります。

316Lステンレススチール粉 サプライヤー

316Lステンレス鋼粉末は、様々な製造業者や販売業者によって、様々なサイズ範囲や特性を持つ製品が提供されている。代表的なグローバル・サプライヤーは以下の通り:

会社概要製造方法粒子径追加資料
サンドビック・オスプレイガスアトマイズド15~150μm17-4PH、15-5PH、304L、マルエージング鋼
カーペンター添加剤PREP+ガス噴霧15-63 μm17-4PH、カスタム合金
プラクセア霧化された水最大240μmTi-6-4、インコネル718、ステンレスグレード
LPWテクノロジー霧化された水45-150 μm316Lマスター合金が利用可能
ホーガナスガスアトマイズド22-100 μmカスタム粒子最適化サービス

316Lステンレススチール粉 規格

316L粉末の製造および品質保証試験に関するASTMおよびその他の世界的に統一された規格:

スタンダード説明
ASTM A240Cr、Ni、Mo、C、N、およびその他のマイナー合金範囲の化学組成限界値
ASTM B214サテライト、ホール流量、メッシュ試験手順など、許容可能な316L粉末粒子の特性について解説
ASTM E562ICP-OESのような湿式分析技術で化学組成を測定する試験方法
ISO 9001顧客仕様の基礎となるサプライヤーの遵守のための品質管理システム
ASTM F3049316LのようなAM金属粉末の特性評価と最適化のためのガイド
ASTM F3056AM資格造形用原料としての316L粉末の品質管理に関する仕様書

これらの仕様に照らして316Lパウダーを認証することで、製造方法に関係なく、信頼性の高い印刷加工性を実現するための目標密度、化学的性質、粒子形状の基準を満たすことが保証されます。

316L 粉末合金と鋳造・鍛造合金の比較

パラメータ粉末冶金316Lキャスト316L鍛造316L
コスト$$$$$-$$$-$$$
リードタイム通常数日から2週間4~8週間8~12週間
化学コントロール0.25%以内で非常に安定している。最大1%平均0.5%偏差
多孔性フル密プリント5-10% 気孔率レベル基本的に非多孔質
不純物トレースのみ中程度のインクルージョン低含有率
粒構造印刷パラメータによる粗いキャストグレインより繊細な錬成構造
供給制限小ロットの場合、MOQが必要な場合があります。すぐに入手可能最低製造所の可能性

そのため、316L粉末を使用した積層造形は、棒材を購入するよりも印刷1kgあたりのコストがはるかに高くなるが、設計の自由度、カスタマイズ性、信頼性の高い化学的性質により、材料価格よりも性能を重視する業界では、そのプレミアムが相殺される。

316L 粉末の取り扱いに関する注意事項

保管中や再使用中の粉体特性の劣化を防ぐため、以下のような注意が必要である:

  • 密閉された粉末容器は、アルゴンなどの不活性ガス下で保管する。
  • 酸素や水分の吸着を避けるため、粉体のふるい分けや取り扱い中の暴露を制限する。
  • 吸収されたガスを除去するため、3~6ヶ月に1度、100℃で6時間パウダーを焼く。
  • 粉体の酸素と窒素の含有量を定期的にモニターする
  • 印刷前に適切にふるいにかけ、凝集を取り除く。
  • 粉体の再利用、混合比率、寿命については、メーカーのガイドラインに従ってください。

これらの取り扱い方法を守ることで、パウダーの流動性が維持され、同じ316Lバッチを使用して何十回もの造形サイクルを繰り返す印刷中に気孔が形成されるのを防ぐことができます。

316Lステンレススチール粉

よくあるご質問

質問答え
316Lパウダーは印刷後リサイクル可能ですか、それとも1回使用しただけで劣化しますか?はい、316Lパウダーは、適切に保管されていれば、バージンバッチでリフレッシュする前に、通常5~10回再利用することができます。新しいパーティクルの発生をふるい落とし、酸素含有量を監視することが重要です。
316Lパウダーは、3Dプリント後に熱間静水圧プレスをして密度を高める必要がありますか?HIPは、印刷された316L部品をさらに高密度化することができますが、最適化された印刷パラメータによっては、HIPなしでも99%+の密度を達成することは可能です。HIPは、疲労性能を向上させるためにより大きな役割を果たします。
AMパウダーを使用した316L部品は、伝統的な鍛造316Lステンレス鋼と同等の耐食性を達成できますか?はい - 印刷316Lは、欠陥や不純物レベルが低いため、多くの化学環境において鋳造や鍛造の耐食性に匹敵し、それを上回ることさえあります。
316L粉末の高いニッケル含有量は、リサイクル性にどのような影響を与えますか?コストは上昇するが、NiとCrが高いため、保管中の酸素レベルが積極的に制御されれば、粉末の劣化を防ぐことができる。これらの合金元素は、再利用可能性を大幅に向上させる。

概要

生体適合性と溶接性をターゲットに細かく制御された低炭素化学物質、 316Lステンレススチール粉 は、医療用インプラントから過酷な塩水環境で使用される海洋部品に至るまで、耐腐食性の付加製造アプリケーションに対応しています。0.03%未満の炭素と微量の窒素レベルを維持することで、オーステナイト微細構造は、酸、塩化物、アルコール、および多数の化学溶液中で孔食や隙間腐食に耐えることができます。粒度分布、サテライト、ホール流量に関するASTM仕様を上回る再利用可能な粉末を最適化された3Dプリンターと組み合わせることで、従来から製造されている品種の腐食性能に匹敵し、それを上回る高密度プリント316L部品が得られます。プリンターのハードウェア、ソフトウェア、パラメーターの開発が成熟し続けるにつれ、316Lステンレス鋼AMパウダーは、油井、化学反応器、手術器具など、高硬度、高強度、耐アルカリ性が重要な新市場での採用を拡大するでしょう。

より多くの3Dプリントプロセスを知る

Frequently Asked Questions (Advanced)

1) What oxygen and nitrogen levels are recommended for high-quality 316L Stainless Steel Powder in LPBF?

  • Target O ≤ 400–800 ppm and N ≤ 150 ppm for gas-atomized 316L. Lower O generally improves ductility and fatigue; excessive O increases oxide inclusions and lack-of-fusion risk.

2) Does 316L Stainless Steel Powder require HIP after LPBF to meet corrosion and fatigue targets?

  • Not always. With tuned parameters and contour remelts, LPBF 316L can exceed 99.9% density and meet ASTM A262 corrosion screening without HIP. HIP is beneficial for fatigue-critical parts by closing sub-surface porosity.

3) How many reuse cycles are acceptable before blending with virgin 316L powder?

  • Common practice is 5–10 cycles with sieving and lot tracking, then blend 20–50% virgin feedstock. Monitor PSD shift, satellite content, and O/N pickup per ISO/ASTM 52907.

4) What build-plate preheat is optimal for LPBF 316L to reduce distortion?

  • 80–200°C build-plate preheat helps reduce residual stress and warpage, especially on thin walls and large flat sections, without promoting sigma phase in 316L.

5) How does particle morphology affect 316L printability across LPBF vs. Binder Jetting?

  • LPBF favors spherical particles (15–45 µm) with low satellites for flow and packing; Binder Jetting favors broader PSD (e.g., D50 ~20–30 µm) to enhance green density; post-sinter/HIP restores properties.

2025 Industry Trends

  • Multi-laser LPBF normalization: 4–8 laser systems with advanced stitching improve throughput for 316L production parts while maintaining uniform microstructure.
  • Sustainability and powder stewardship: Closed-loop argon recirculation, digital powder genealogy, and higher reuse rates are increasingly mandated in aerospace and medical audits.
  • Corrosion-first qualification: More programs require ASTM A262 (Practice E), ASTM G48 pitting, and electrochemical tests at the coupon stage for 316L AM.
  • Surface integrity focus: In-situ monitoring paired with post-process electropolishing and shot peening to meet fatigue targets in marine and chemical components.
  • Broader platform support: Verified parameter sets for 316L on green-laser PBF and high-speed L-PBF improve small-feature resolution and reduce spatter.

2025 Snapshot: 316L Stainless Steel Powder and LPBF Performance

メートル2023 Baseline2025 EstimateNotes/Source
Achievable relative density (LPBF, tuned)99.7–99.9%99.9%+Contour remelts + scan optimization
As-built surface roughness (Ra, vertical)12–20 µm8–15 µmThinner layers + path planning
Typical O content in production powder (ppm)500–900350–700Improved atomization and handling
Fatigue strength at 10^7 cycles (as-built vs. shot-peened)+0–10%+20–35%Surface conditioning ROI
HIP usage on critical 316L parts~30–40%40–55%Fatigue-critical sectors
Share of builds with digital material passports15–25%40–60%Aero/med/energy compliance

Selected references:

Latest Research Cases

Case Study 1: Multi‑Laser LPBF 316L Manifolds Without Stitch Weakness (2025)

  • Background: A chemical processing OEM scaled a 316L manifold with internal channels; prior attempts showed seam artifacts at laser stitch lines.
  • Solution: Implemented adaptive islanding with overlap hatches, 120°C plate preheat, oxygen ≤ 200 ppm during build; applied shot peening and selective electropolishing internally; CT-based acceptance.
  • Results: Density 99.95%; Δhardness across stitch zones <2 HRB; pressure test 1.5× design with zero leaks; cycle time −24%; no seam-induced corrosion initiation in ASTM G48 testing.

Case Study 2: Binder Jetting + HIP 316L Lattice Heat Exchangers (2024)

  • Background: An energy startup needed lightweight heat exchangers with fine lattices unachievable via machining.
  • Solution: Used fine-PSD 316L powder for Binder Jetting, sinter + HIP to >99.7% density; post-electropolish for improved wettability.
  • Results: Heat transfer coefficient +18% vs machined baseline at equal pressure drop; mass −28%; corrosion response comparable to wrought 316L per ASTM A262 Practice E.

専門家の意見

  • Prof. Todd Palmer, Penn State, Additive Manufacturing
  • Viewpoint: “For 316L, most failures trace back to surface condition and near-surface defects—pair in-situ monitoring with surface finishing to unlock fatigue performance.”
  • Dr. Christina Salas, Associate Professor, University of New Mexico
  • Viewpoint: “Biocompatible 316L AM parts benefit from low oxygen powders and validated post-processing—document everything for regulatory submissions.”
  • Dr. Markus Seibold, VP Additive Manufacturing, Siemens Energy
  • Viewpoint: “Digital material passports tying powder genealogy to in-process telemetry are moving from nice-to-have to required for serial 316L hardware.”

Practical Tools/Resources

  • Standards and QA
  • ASTM F3187 (AM stainless steel—process control guidance), ASTM A262 (intergranular corrosion), ASTM E1441 (CT), ISO/ASTM 52907 (powder QA) — https://www.astm.org | https://www.iso.org
  • Modeling and monitoring
  • Ansys Additive/Simufact Additive for distortion and support optimization; OEM melt pool monitoring APIs for anomaly detection
  • Materials data
  • ASM Handbook Vol. 24; Granta/Ansys Materials datasets for 316L AM properties — https://www.asminternational.org
  • Best practices
  • OEM parameter notes (EOS, SLM Solutions, Renishaw) for 316L; electropolishing and peening guides for fatigue-critical parts
  • Regulatory/compliance
  • FDA AM device considerations; SAE AMS 7000‑series for AM materials and process documentation — https://www.sae.org

Last updated: 2025-10-17
Changelog: Added advanced FAQ on powder gas limits, HIP necessity, reuse strategy, preheat, and morphology; 2025 snapshot table with powder/process performance metrics; two case studies (multi‑laser manifolds; BJ+HIP heat exchangers); expert viewpoints; and curated tools/resources with authoritative links
Next review date & triggers: 2026-04-30 or earlier if new AM standards for 316L are published, validated datasets show ≥15% fatigue improvement via new surface treatments, or powder O/N control methods shift typical specs below 300 ppm O consistently

シェアする

フェイスブック
ツイッター
LinkedIn
WhatsApp
電子メール

MET3DP Technology Co., LTDは、中国青島に本社を置く積層造形ソリューションのリーディングプロバイダーです。弊社は3Dプリンティング装置と工業用途の高性能金属粉末を専門としています。

お問い合わせは、最良の価格とあなたのビジネスのためのカスタマイズされたソリューションを取得します!

関連記事

メタル3DPの
製品パンフレット

最新製品&価格リスト