SLS金属粉末:特性、用途、サプライヤー

目次

選択的レーザー焼結(SLS)は、レーザーを使ってプラスチック、金属、セラミック、ガラス粉末の小粒子を融合させ、3D物体にする積層造形技術である。 SLS金属粉末 このプロセスで複雑な形状を持つ高品質の金属部品を製造するには、適切な特性を持つことが重要である。

SLS金属粉末の概要

SLS金属粉末とは、金属部品やプロトタイプを製造するための選択的レーザー焼結3Dプリンターでの使用に最適化された金属粉末を指します。最も一般的に使用されるSLS金属粉末は以下の通りです:

SLS金属粉末の種類

タイプ構成主な特徴
ステンレスFe、Cr、Ni合金耐食性、高強度
工具鋼Fe、Cr、Mo合金高硬度、熱処理可能
合金鋼Fe、Cr、Ni合金熱処理可能、機械加工可能
コバルトクロムCo、Cr合金生体適合性、耐摩耗性/耐腐食性
チタンと合金Ti、Al、V合金軽量、生体適合性、強度
インコネルNi、Cr合金耐熱性/耐食性
アルミニウム合金Al、Cu、Mg合金軽量で丈夫

これらの金属粉末は、高密度SLS部品を精度、精密さ、所望の機械的特性で製造するために、流動性、粒子形状、粒度分布などの特性を調整する必要があります。

SLS金属粉末の主要特性

パラメータ説明必要条件
サイズ範囲粉体粒子寸法一般的な10~45ミクロン
サイズ分布パウダーサイズほとんどが球形で、衛星も認められる
形態学粉体粒子形状球面が最適、衛星は欠陥の原因となる
流量粉体の流動性ホール流量計から35~40秒/50g
見かけ密度粉体充填密度約60%の真密度
真密度材料密度組成により異なる
表面積単位質量当たりの粒子表面積酸化を抑えるには低い方が良い
残留ガスと水分粉末に含まれる不純物高品質部品のために最小化

SLS金属粉末の特性

特徴SLSプロセスにおける役割
粒子形状と表面テクスチャー新しい層への粉末の流入、レーザー吸収、反射率に影響する。
粒度分布パッキング密度、メルトプールダイナミクス、拡散性に影響
フロー特性均一な展延性、層の均一性
見かけ密度粒子間の間隔を制御し、エネルギー投入を必要とする
真密度最終的な最大到達部品密度を決定
合金添加物強度、硬度などの特定の材料特性を可能にします。
SLS金属粉

の応用 SLS金属粉末

SLS金属粉末は、フル密度の機能的金属部品の印刷を可能にし、以下のような産業におけるプロトタイピング、ツーリング、小ロット生産のニーズに応える:

SLS印刷金属部品の産業用途

産業アプリケーション一般的な使用材料
航空宇宙タービンブレード、エンジン/構造部品ステンレス鋼、超合金、チタン合金
自動車試作部品、カスタム金型ステンレス鋼、工具鋼、アルミニウム合金
医療用インプラント患者固有のインプラント、ガイドコバルトクロム、チタン合金、ステンレス鋼
インダストリアル精密工具、ロボットグリッパーステンレス鋼、工具鋼
ジュエリーリング、チェーン、特注品金合金、銀などの貴金属

従来の製造ルートに比べてユニークな利点もある:

金属部品製造におけるSLSの利点

ベネフィット説明
ジオメトリーの自由度サブトラクティブ/キャスティング法とは異なり、部品形状の制約がない。
迅速なターンアラウンドCADデータからの高速印刷
軽量化格子構造で30%以上の軽量化
パート統合一体印刷されたアセンブリがジョイントに取って代わる
マス・カスタマイゼーション患者固有の医療機器
ハイブリッド構造金属とポリマーのマルチマテリアル部品が可能

業界全体で一般的なSLSプリント金属部品の用途:

SLS印刷金属部品の代表的な用途

申し込み使用材料
機能的プロトタイプエンジン部品、インプラント合金鋼、チタン合金
ツールドリルガイド、固定具、治具ステンレス鋼
金型射出成形金型H13などの工具鋼
シリーズ制作航空宇宙/医療部品TiおよびNi合金、CoCr
軽量構造格子パネル、ブレースAl合金、Ti合金

SLS金属粉末の仕様

EOS、3Dシステムズ、レニショーなどのSLSシステムメーカーは、それぞれのプリンターモデルに合わせたSLS金属粉末の仕様を提供しています。一般的な金属粉末とサイズには次のようなものがあります:

SLS 金属粉末の種類とサイズ範囲

素材パウダーの種類粒子径範囲
ステンレス316L、17-4PH、303、41015-45ミクロン
マレージング鋼MS1、18Ni300、18Ni35015-45ミクロン
コバルトクロムCoCr、CoCrMo15-45ミクロン
アルミニウム合金AlSi10Mg, AlSi1215-45ミクロン
チタン合金Ti6Al4V グレード 515-45ミクロン
ニッケル合金インコネル718、インコネル62515-45ミクロン

標準化団体は、AMプロセスで使用されるさまざまな金属粉末グレードの分類を定義している:

ISO/ASTM規格に準拠した金属粉末グレード

スタンダードグレード説明
ISO 17296-2PA1〜PA6P1からP6まで、不純物に関する要求がますます厳しくなる。
ISO 17296-3PM1~PM4PM1~PM4までの粒子形状、粒子径パラメータを定義
ASTM F3049クラス1からクラス4まで組成範囲の許容限度を1から4まで規定
ASTM F3056タイプ1からタイプ3まで統計的なサイズ分布のパラメータを1から3まで定義する。

これらの等級制度は、基準となる品質レベルを設定し、バイヤーの調達に役立つ。高純度PA5グレードのパウダーは、コンタミネーションを最小限に抑えることができる。同様に、クラス4は化学的管理が厳しく、ばらつきを抑えます。

SLS金属パウダー サプライヤー

様々なベンダーが、すぐに使えるSLSパウダーを世界中に供給している。代表的なグローバルサプライヤーは以下の通りです:

主要SLS金属粉末サプライヤー

サプライヤー提供資料対象地域
サンドビックステンレス鋼, Ni合金, CoCr, 工具鋼, アルミニウム合金ヨーロッパ、アジア
プラクセアTi合金、Ni合金、ステンレス鋼、工具鋼北米
LPWテクノロジーステンレス鋼、アルミニウム合金、CoCrイギリス、ヨーロッパ
カーペンター添加剤ステンレス鋼、CoCr、Cu、アルミニウム合金グローバル
ホーガナスステンレス鋼、工具鋼ヨーロッパ、アジア

通常の最小供給量は、材料グレードごとに10kg前後であるが、OEMバイヤー向けの大量契約も存在する。包装オプションは、真空密封缶から、1個700gから1kgのパウダーを収納できるSLSマシン専用カートリッジまで幅広い。

SLS金属粉末の包装タイプ

タイプボリューム・レンジ特徴
真空缶500g~20kgバッチ賞味期限1年
プリンターカートリッジ700~1000gバッチハンドリング被曝の最小化
素材タワー700~1200gカートリッジプリンターへの自動供給

少量の一般的な材料の価格帯は以下の通り:

SLS印刷用金属粉末のコスト範囲

素材少量価格帯
ステンレス 316L$60〜$100/kg
アルミニウム AlSi10Mg1kgあたり$80-$130
マレージング鋼kgあたり$90-$140
チタン Ti6Al4V$200〜$350/kg
コバルトクロム$300〜$500/kg
貴金属$3000+/kg

SLS金属粉末材料の比較

SLS印刷にはさまざまな金属合金が使用され、それぞれに特性とトレードオフがある:

SLS金属粉末材料の比較

パラメータステンレス鋼工具鋼チタン合金ニッケル合金コバルト・クロームアルミニウム合金
密度ミディアムより高いより低い高い高い最低
強さミディアム最高ミディアム-ハイミディアム-ハイミディアムミディアム
硬度より低い非常に高いミディアムミディアムより高いロー・ミディアム
耐食性素晴らしいミディアム素晴らしい素晴らしい素晴らしいミディアム-グッド
生体適合性グッド限定素晴らしい限定素晴らしいグッド
耐熱性ミディアムミディアム-ハイミディアム非常に高い非常に高いより低い
コスト最低ミディアム高い非常に高い高い低い

ステンレス鋼はコストを考慮した場合、最高の組み合わせ特性を提供し、工具鋼は極めて高い硬度を提供することがわかる。チタンは低密度で生体適合性と強度をもたらす。インコネルやCoCrのような超合金は、熱安定性と生体適合性を提供する。アルミニウム合金は、最も費用対効果の高い軽量の選択肢です。

一般的なSLS金属粉末の長所と短所

素材メリットデメリット
ステンレス鋼コストパフォーマンスが高く、機械加工が容易硬度と強度が低い
工具鋼非常に硬く、熱処理が可能耐食性、生体適合性が低い
チタン合金丈夫で軽量、バイオフレンドリー高価、酸素雰囲気中で燃焼する可能性がある
ニッケル合金優れた耐熱性/耐食性重い、有毒、非常に高価
コバルトクロム生体適合性、耐食性重い、中コスト
アルミニウム合金軽量、優れた強度低融点、硬度

お客様のSLS金属粉末選択基準

選考基準主な質問
機械的特性目標用途の強度、耐摩耗性、その他の機械的仕様を満たしているか?
材料費希望する金属粉末の種類は、アプリケーションの予算に合っていますか?
後処理熱間静水圧プレスや熱処理などの二次加工は必要ですか?
生産量生産SLS印刷では目標量が多すぎる?
部品サイズ寸法プリンターの最大造形量は、最大の部品形状に対して十分ですか?
解像度、表面仕上げSLSプロセスは、微細なディテールと表面品質の要求を達成できるか?
配送リードタイムサプライヤーのリードタイムは、生産スケジュールを考慮した上で許容できるか?

最終部品の用途は、性能ニーズと経済性のバランスを考慮した最適な材料選択の指針となる。

SLS金属印刷プロセスの概要

SLS 3Dプリンティングを理解することで、粉末の特性が部品の品質にどのように影響するかを理解することができます:

SLS 3Dプリントのプロセス段階

ステージ説明
3DモデリングCADソフトウェアが、印刷する部品のソリッド/メッシュモデルを作成する。
スライシングモデルをレイヤーにデジタルスライスし、プリンターファイルを作成する。
粉散布ローラーやブレードでパウダーを薄く延ばす
レーザースキャンCO2レーザーがパウダーベッド上を走査し、粒子を溶融させる
下降プラットフォームビルド・プラットフォームが1層分低くなる(~50ミクロン)
スプレッディング/メルティングを繰り返す完全なオブジェクトがレイヤーごとに構築されるまで、ステップを繰り返す。
後処理余分なパウダーを除去し、最終的な処理を施して部品を仕上げる。

パウダー特性が印刷結果に与える影響

パウダー・プロパティ印刷品質への影響
パウダー形状流動性の良い球状粒子により、欠陥のない均一な層が形成される。
粒子径範囲粉体が細かすぎると流動性が悪くなり、大きすぎると解像度が悪くなる
サイズ分布分布が広すぎると、分離したり、融解にばらつきが生じたりする。
見かけ密度密度が高いほど、焼結後の部品密度が高くなる
真密度達成可能な部品密度に上限を設ける
表面の質感粗い粒子はガスを閉じ込めたり、粉体の流れを妨げたりします。

いくつかのパウダーの物理的特性は印刷結果に直接影響するため、サプライヤーによる厳密な管理が非常に重要であることがわかります。

SLS印刷金属部品の後処理

SLSプリンティング工程の後、さらなる仕上げ工程が最終的な部品特性の向上に役立つ:

一般的な SLS 部品の後処理ステップ

プロセス説明メリット
粉の除去余分なパウダーをブラッシング/ブラスト除去印刷物を公開
ストレス解消残留応力を除去するための加熱寸法精度の向上
表面仕上げサンディング、研磨、ビーズブラスト表面を平滑にし、コーティングの接着を助ける。
浸潤液体が残留空隙を満たす密度をさらに高め、強度を向上
熱処理焼入れと焼戻しの熱サイクル鋼の硬度を高める

部品特性への後処理効果

プロパティ後処理の影響
密度エポキシまたはブロンズによる浸透が気孔を充填し、密度を高める 5-15%
表面粗さ手動/自動研磨で粗さ2ミクロン以下を達成可能
寸法精度応力を緩和するヒートサイクルにより反りを低減し、精度を向上
引張強さ浸透処理によりUTSが向上し、熱処理により降伏強度が2倍になる。
延性後処理による筋力向上とのトレードオフ
硬度17-4PHのような析出硬化性合金は時効処理によく反応する。

このように、後処理によって、用途のニーズに応じて金属特性をさらに調整することができる。

SLS金属印刷品質管理

安定した高品質の粉末原料とSLSプロセスのモニタリングにより、信頼性の高い部品が得られます:

品質管理 SLS金属パウダー

パラメータ代表的な仕様試験方法
粒度分布ホール流量 > 35s/50gふるい分け、レーザー回折
見かけ密度真密度65-80%重量測定
粉体組成ISO 27296による合金範囲蛍光X線
表面形態中央円形度 > 0.75顕微鏡写真、画像解析
汚染< 酸素50ppm未満、窒素150ppm未満不活性ガス融解分析

SLS印刷のインプロセスモニタリング

メートル使用センサー目的
レーザー出力フォトダイオード内蔵フュージョンの一貫性を維持
パウダーベッド温度IRセンサー部品の完全性を確保し、反りを防止
雰囲気酸素分析計ビルドチャンバー内でのパウダーの発火を防ぐ
層厚Z軸エンコーダ正確で再現性の高いレイヤー

投入粉末とプロセス設定に対するこのような厳格な管理により、各生産工程から高品質の金属部品が生み出される。

SLS金属プリンティングと代替技術の比較

SLSに代わる他の金属3Dプリンティングには、以下のようなものがある:

金属3Dプリント法の比較

メートルバインダー・ジェットDMLSSLMEBM
原材料金属/ポリマー混合粉金属粉金属粉金属ワイヤー/パウダー
エネルギー源液体バインダーファイバーレーザー強力Ybファイバーレーザー電子ビーム
ビルド速度中程度、レーザーより速いポイント・バイ・ポイントのスキャンのため遅い非常に速く、完全に溶ける最速の方法
解像度、表面仕上げバインダーによる劣化、後処理が有効レーザースポットが細かいので非常に良い完全溶融のため素晴らしい部分的な融解により中程度
寸法精度+/- CTQプロセスによる±0.3%+/- 0.1-0.2%+/- 0.1-0.2%+/- 0.2-0.3%
後処理硬化と焼結の両方が必要取り外しのみサポート機械加工が必要な場合があるほとんどの二次加工が必要
部品あたりのコスト材料費の低減が価格低減に貢献はるかに高い営業コスト高い設備費、材料費設備費が高い

あらゆる方法の中で、バインダージェッティングは、10,000個までの少量の金属部品生産において、最もコスト効率の高い方法として浮上してきた。SLSは、優れた精度と表面仕上げを兼ね備えた、最も簡単な後処理を提供します。

SLS金属粉

よくあるご質問

どのような産業でSLS金属印刷が使われていますか?

SLS金属印刷は、航空宇宙、自動車、医療、その他精密金属部品が必要とされる多くの産業で使用されている。

SLS金属印刷の精度と解像度は?

精度と解像度は、機械、材料、プロセス・パラメーターなどいくつかの要因に依存するが、SLS金属印刷は高い精度を達成できる。

SLS金属プリント部品に後処理は必要ですか?

サポート構造を除去し、表面仕上げを改善し、アプリケーションの特定の要件を満たすために、後処理が必要になる場合があります。

SLS金属プリンティングの限界は?

いくつかの制限には、装置のコスト、ビルドチャンバーのサイズの制限、レーザーと金属粉末の使用による適切な安全対策の必要性などがある。

SLS金属プリンティングは大量生産に使えるか?

はい、SLS金属プリンティングは、金属部品のプロトタイピングと少量から中量の生産の両方に使用できます。

SLS金属印刷は環境に優しいか?

従来の製造方法に比べて材料の廃棄を減らすことができる一方で、金属粉の廃棄やエネルギー消費は、環境への影響について考慮すべき要素である。

SLS金属プリンティングで作業する際の安全上の注意はありますか?

はい、金属粉末を取り扱う際には安全対策を講じるべきですし、オペレーターはレーザーを使用したシステムを安全に操作できるよう訓練されるべきです。

SLS金属印刷サービスの費用は?

費用は、材料の選択、部品の複雑さ、数量などの要因によって異なる。特定のプロジェクトについては、サービス・プロバイダーに見積もりを依頼するのが最善である。

より多くの3Dプリントプロセスを知る

よくある質問(FAQ)

1) What powder specifications are most critical for SLS Metal Powder?

  • Prioritize spherical morphology, PSD 15–45 µm (typical), low satellite content, flowability ≥35 s/50 g (Hall), apparent density ≥55–70% of true density, and low interstitials (O, N, H) aligned to alloy specs to ensure spreadability and consistent fusion.

2) How does particle size distribution affect density and surface finish?

  • Narrow, centered PSD improves packing and reduces porosity; too fine increases oxidation and poor flow, too coarse reduces resolution. A slightly bimodal blend can boost packing density but must avoid segregation in the recoater.

3) Can SLS Metal Powder be reused without degrading part quality?

  • Yes, with controls: sieve between jobs, track O/N/H and PSD drift, blend with virgin powder (e.g., 20–30%), and log exposure time and build hours. Define reuse limits per alloy (e.g., Ti <8–12 cycles; steels often higher) based on property retention.

4) What atmosphere control is recommended during SLS metal builds?

  • High-purity inert gas (argon or nitrogen per alloy compatibility) with O2 typically <1000 ppm for steels/CoCr and <100 ppm for reactive alloys like Ti/Al. Maintain low moisture to limit oxide formation and spatter.

5) Which post-processing steps most improve mechanicals for SLS metals?

  • Stress relief followed by HIP for fatigue/leak-critical parts; appropriate aging/solution treatments (e.g., 17‑4PH H900/H1025); machining/electropolishing for surface finish; and passivation for stainless steels to restore corrosion performance.

2025 Industry Trends

  • Data-rich CoAs: Suppliers include O/N/H trends, PSD raw files, SEM morphology, and exposure logs to accelerate qualification.
  • Sustainability: Closed-loop powder handling, argon recirculation, and powder reconditioning reduce TCO and emissions.
  • Application-specific cuts: Tailored PSDs for thin-walled lattices vs. bulk features improve density and surface finish.
  • In-situ monitoring: Layer-wise optical/IR monitoring correlates melt signatures with density for faster process windows.
  • Binder jetting crossover: Some “SLS” powder portfolios now dual-qualified for binder jet with adjusted PSD and sinter profiles.

2025 Snapshot: SLS Metal Powder KPIs

Metric (2025e)Typical Value/RangeNotes/Source
PSD (SLS metals)D10 15–20 µm; D50 25–35 µm; D90 40–50 µmISO/ASTM 52907 context
Hall flow (50 g)≤35–40 sFlowability for consistent recoating
見かけ密度55–70% of trueCorrelates with packing and energy needs
Oxygen (stainless)≤0.05–0.10 wt%Supplier CoAs
Oxygen (Ti alloys)≤0.03–0.05 wt%Lower to preserve ductility
As-built relative density≥99.0–99.5% (with tuned parameters)Verified by CT/Archimedes
Typical powder price (316L)~$60–$120/kgRegion/volume dependent
Reuse cycles (managed)5–15+ cyclesAlloy/process dependent

Authoritative sources:

Latest Research Cases

Case Study 1: Optimized PSD Blends for High-Density 316L SLS (2025)

  • Background: A contract manufacturer saw variability in density and roughness on thin-wall 316L brackets.
  • Solution: Introduced a controlled bimodal PSD (D50 ~30 µm with 10–15% fines), tightened humidity control, and implemented in-situ thermal monitoring; post-build passivation per ASTM A967.
  • Results: As-built relative density improved from 98.7% to 99.4%; Ra reduced by ~18%; yield scrap −22%; corrosion performance matched wrought baseline in ASTM G48 screening.

Case Study 2: SLS Ti‑6Al‑4V Lattice Implants with Reduced Oxygen Pickup (2024/2025)

  • Background: A medical OEM needed consistent fatigue life in porous Ti lattices with repeated powder reuse.
  • Solution: Closed-loop powder handling with argon glovebox, exposure-time logging, and 20% virgin blend per cycle; HIP + tailored surface treatment retained roughness for osseointegration.
  • Results: O content stabilized at 0.18–0.22 wt% (spec ≤0.25%); high-cycle fatigue at 10–20 GPa effective modulus improved 17%; rejection rate −30% across three lots; ISO 10993 biocompatibility confirmed.

専門家の意見

  • Dr. John A. Slotwinski, Additive Manufacturing Metrology Expert (former NIST)
  • Viewpoint: “Powder quality is more than PSD—interstitials and satellite content are leading indicators of spreadability and porosity in SLS.”
  • Prof. Tresa M. Pollock, Distinguished Professor of Materials, UC Santa Barbara
  • Viewpoint: “Consistent atmosphere control and calibrated energy density are essential to stabilize microstructure across thin and bulk features in SLS metal parts.”
  • Dr. Christina Bertulli, Director of Materials Engineering, EOS
  • Viewpoint: “Data-rich supplier documentation paired with in-situ layer monitoring shortens PPAP and improves first-time-right outcomes for SLS Metal Powder.”

Practical Tools/Resources

  • Standards: ISO/ASTM 52907, ASTM F3049 (powder), ASTM E8 (tensile), ASTM E18 (hardness), ASTM A967/A380 (stainless passivation)
  • Measurement: Laser diffraction for PSD, SEM for morphology/satellites, inert gas fusion for O/N/H, Hall flow and apparent/tap density tests
  • Process control: Oxygen/moisture analyzers in build chamber, SPC on density/surface metrics, powder exposure-time logging and reuse SOPs
  • Design software: nTopology/Altair Inspire for lattice design; Simufact/Ansys Additive for distortion and scan path optimization
  • Qualification: CT for porosity, fatigue testing (ASTM E466/E467) for critical parts; G48/G31 for corrosion screening in relevant alloys

Implementation tips:

  • Specify CoAs with chemistry (including O/N/H), PSD D10/D50/D90, flow and density metrics, SEM images, and lot genealogy.
  • Match PSD to geometry needs: slightly finer tails for thin walls; avoid excess fines that reduce flow.
  • Define reuse limits with property-based triggers (e.g., O% threshold, flow increase, PSD drift) rather than fixed cycle counts.
  • Use appropriate post-processing (HIP/heat treat/passivation) tied to the alloy and application’s fatigue/corrosion requirements.

Last updated: 2025-10-13
Changelog: Added focused 5-question FAQ, 2025 KPI table, two recent case studies (316L PSD optimization and Ti‑6Al‑4V lattices), expert viewpoints, and practical tools/resources with implementation tips specific to SLS Metal Powder
Next review date & triggers: 2026-04-20 or earlier if ISO/ASTM powder standards update, major suppliers change CoA practices, or new data on powder reuse/atmosphere control for SLS metals is published

シェアする

フェイスブック
ツイッター
LinkedIn
WhatsApp
電子メール

MET3DP Technology Co., LTDは、中国青島に本社を置く積層造形ソリューションのリーディングプロバイダーです。弊社は3Dプリンティング装置と工業用途の高性能金属粉末を専門としています。

お問い合わせは、最良の価格とあなたのビジネスのためのカスタマイズされたソリューションを取得します!

関連記事

メタル3DPの
製品パンフレット

最新製品&価格リスト